top of page

アーユルヴェーダ②

  • ouryogaroom
  • 2015年8月21日
  • 読了時間: 2分

お盆をすぎ、すっかり涼しく過ごしやすくなりましたね。

みななさんはお盆休みをどんな風にすごされてましたか?

ご家族で帰省されたり、旅行にいかれたり、楽しまれたでしょうか?

わたしはというと、家族で九州へ帰省していました。

日常ではふれあえない大自然とふれあえ、

なかなか会えない遠方の親戚などにも会え、

とても充実した時間をすごせました。

降ってきそうなほどの、たくさんの星が輝く夜空では

天の川もキレイに見えました^^

ふだんとちがう土地、環境、食べ物。

わたしは、とにかく食べることが大好きで、

いつもとちがう土地に行くとなると、

まず「なに食べようかな〜!」と、食べ物のことで頭がいっぱい。笑

だって、その土地でしか味わえない美味しいものはたくさんありますもんね!

そして、必ずやってしまうこと。

調子をくずす。。。笑

今までの悪いパターンです。

アーユルヴェーダを勉強するまでは

確実にこのパターンにおちいってしまってました。

どうしても食べ過ぎ、肉食中心、お酒も多くなったり、

冷たいものをたくさん飲んだり食べたり、

食生活だけでも、いつもと全然ちがう生活です。

それにプラスして、長時間の移動などで、冷えやむくみも。

アーユルヴェーダでは、食べ慣れた滋養のあるものを、

自分の消化力にみあった量を食べるのが良いとされています。

でも・・・やっぱり楽しみたいですよね!!笑

今回も、お肉も生魚もお酒もソフトクリームもかき氷も、たくさん食べて飲みました!

でも、これだけは気をつけていたこと。

朝と夜はかならずお白湯を飲むようにしました。

朝おきてもお腹がすいていなければ、朝食はパスか、軽くだけ。

食事をいただく時は、まずはあたたかいものから。

そして、よく噛む。

屋内、屋外でこまめに体温調節を心がけました。

これらも、アーユルヴェーダの教えです。

ふだんから気をつけていることなので、無意識にそうしていました。

ちょっとしたことですが、こういうことで私の胃腸は守られたと思います。笑

もちろんヨガも。

ほぐす系のヨガや陰ヨガを中心に。

むくみ撃退です!

おかげさまで、京都に帰った次の日のプライベートクラスも

元気に開催することができました!

 
 
 

Σχόλια


Archive
Recent Posts
bottom of page